滋賀県立総合病院

メール会員登録

医師キャリア形成プログラム

コース概要

  • 滋賀県内の病院をローテートしながら、幅の広い内科研修を行うことにより内科専門医を取得し、さらに、より専門的な腎臓病および透析医療の実践に必要な知識、技能、態度を習得し、腎臓内科専門医および透析専門医資格を取得することで、地域中核病院のリーダーとして地域で活躍する人材を育成します。 
  • 研修施設の中には糖尿病診療研修を同時実施可能な施設があり、糖尿病専門医資格の取得を目指せます。

コース到達目標

  • 県内医療機関をローテートし、基本的な診療技能を身に付け、内科専門医資格を取得する。 
  • 臓内科医に求められる高度で専門的な知識と技術を身に付け、腎臓内科専門医・透析専門医を取得する。
  • 地域中核病院の専門医として後身の指導にあたる。
  • 腎臓専門医あるいは透析専門医として地域への啓発活動に積極的に取り組むことができる。 

取得可能な資格・習得可能な技能

資格

  • 内科専門医
    【要件】
    3年以上の内科専門医プログラムを修了していること
  • 腎臓内科専門医
    【要件】

    日本腎臓学会が定める3年間のカリキュラム制専門研修を修了していること

    • サブスペシャルティ重点型研修:内科専門研修期間中にサブスペシャルティの研修に比重を置く期間を設けるもので、内科専門研修後に、最短 1年間の腎臓専門研修が必須である。  
    • 内科・サブスペシャルティ混合型研修:内科専門研修・サブスペシャルティ専門研修を共に4年間とし、同時に 研修を進め同時に修了認定を受けることを認めるものである。
  • 透析専門医(日本透析医学会認定専門医)
    【要件】
    日本内科学会の認定医/専門医資格を有し臨床経験5年以上を有していること。なお、初期研修医1年目は臨床経験に含めない。
    学会認定施設において1年以上または教育関連施設において3年以上を含む通算3年以上を主として透析療法に関する臨床研修を行いかつ業績のあること。

技能

  • 総合的な内科診療技能の習得
    急性腎炎や急性腎不全などの急性腎疾患、慢性糸球体腎炎などの慢性腎疾患から末期腎不全(透析医療)に至る腎領域の疾患でけではなく、生活習慣病に関した高血圧・糖尿病・脂質異常の診断・治療、さらに膠原病や水・電解質異常に対応する診療技能を学ぶことにより、全身を総合的に診る内科診療技術の習得を目指す。
  • 経皮的腎生検
    腎専門医の指導のもと、腎生検の適応を判断し、的確に臨床・病理診断を行い、適切な治療法の選択ができる技能の習得を目指す。
  • 血液浄化療法
    血液透析療法だけではなく、様々な血液浄化療法に対応できる技能取得を目指す。

キャリアパス例

※下記は想定就業例です。研修先や勤務先について、将来的な配置を約束するものではありません。
※実際の勤務先等はその時点での診療科の事情や、一時中断期間(妊娠・出産・育児・介護・大学院進学や留学等)の影響を受けるため、下記の内容と異なる場合があります。

研修先となる医療機関群

A群 大津圏域

大津赤十字病院

滋賀医科大学医学部附属病院

湖南圏域

滋賀県立総合病院

済生会守山市民病院

済生会滋賀県病院

B群
※医師養成奨学金:9年は、4年間以上の勤務が必要(医学生修学資金:6年は2年間以上)
甲賀圏域 公立甲賀病院
東近江圏域

近江八幡市立総合医療センター

国立病院機構東近江総合医療センター

湖東圏域

彦根市立病院

湖北圏域

長浜赤十字病院

湖西圏域 高島市民病院

※A群:大津・湖南圏域に所在する医療機関
 B群:甲賀・東近江・湖東・湖北・湖西圏域に所在する医療機関
※指導医の配置状況により、研修先となる医療機関は変わる可能性があります。