検索内容
注目キーワード
滋賀県は、日本一の湖、琵琶湖を有し、周囲を山々に囲まれた自然豊かなところです。また、京都、大阪の大都市にも近く、都会と田舎の両方の魅力を楽しめるところです。
本県では「変わる滋賀続く幸せ」を基本理念とする次の時代を展望した基本構想を策定し、人々の価値観が多様化する中において、誰一人取り残さない共生社会を志向するSDGsの実現を目指して、「経済」「社会」「環境」が調和した持続可能な滋賀をみんなの力を合わせてつくろうと頑張っています。
とりわけ、健康・医療・福祉の分野については、誰もが状態に応じて適切な場所で必要なサービスを受けられる「滋賀の医療福祉」の実現を目指した取組を進めています。その中で、県民の皆さんに切れ目なく適切な医療サービスを提供するためには、医師をはじめとした医療従事者の人材確保・資質向上に向けた取組が大変重要であると考えています。
県内の医師の状況は、厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師統計(2020年)」によれば病院勤務医数(非常勤を含む)は2,288人、診療所勤務医は1,052人で、人口10万人当たりの医師数は247.3人と、全国では32位となっています。全国的な医師不足が続く中、県内の病院の医師数は徐々に増加してはいますが、診療科や地域の偏りなどの課題があります。
そのため、滋賀県では、令和元年度に医師確保計画を策定し、「医師の派遣調整等を通じた偏在対策」、「医師のキャリア形成支援」、「医師の働き方改革等を踏まえた勤務環境の改善」、「医師の養成課程等を通じた確保対策」の4本柱を中心に、医師の確保と偏在の是正に取り組むこととしたところです。
その中でも大きな役割を担うのが、「滋賀県医師キャリアサポートセンター」です。当センターは、滋賀県で働く医師の更なる充実を図るため、県医師会や県病院協会等の御協力を得て、滋賀県と滋賀医科大学が共同で設置している組織で、
などに取り組んでいます。
特に、医師キャリア形成プログラムについては、滋賀医科大学をはじめとして、県内の多くの病院の協力を得て、様々な病院が連携し、それぞれの特長を生かした研修を受けながらキャリアアップができるプログラムを策定し、医学生、若手医師に提示していきます。
また、医師の働き方改革をはじめとした病院の勤務環境の改善や、女性医師の子育て等によるブランク後の復職支援についても、しっかりと支援をしてまいりたいと考えています。
滋賀県医師キャリアサポートセンターは、県と大学と県内の病院が一体となって、将来地元に根差した医療を提供してくださる医師を育てていきたいと考えています。多くの医学生、若手医師、女性医師の皆さんの御参加・御相談をお待ちしています。
滋賀県健康医療福祉部理事、滋賀医大特命教授
角野 文彦
トップページ TOP PAGE