滋賀県キャリア形成卒前支援プラン
キャリア形成卒前支援プランとは
地域医療に興味を持つ学生の皆様が、地域医療に対する意識を高め、将来的に滋賀県の地域医療に貢献するキャリアを明確に描けるよう支援することを目的とし策定されたのがキャリア形成卒前支援プラン(以下、「本プラン」という。)です。
本プランで滋賀県や大学等が連携・協力して実施する各種取組(講演会、研修、実習等)を卒前支援プロジェクトとして設定しています。
プラン適用対象者
- 滋賀県医師養成奨学金の貸与を受けている学生
- 滋賀県医学生修学資金の貸与を受けている学生
- 自治医科大学の学生
- その他キャリア形成プログラム※の適用について同意した学生
※卒業後、対象医師のキャリア形成を支援するために適用するプログラムです。
プラン適用の同意、卒前支援プロジェクトへの参加について
- プラン適用対象者から書面による同意を得た場合、本プランを適用します。
- 本プランの適用に同意いただいた方は、プラン適用~卒業まで、各卒前支援プロジェクトに参加することができます。
- 卒前支援プロジェクトの一部は、「①滋賀県医師養成奨学金または②滋賀県医学生修学資金(以下「修学資金等」と言う。)の貸与を受けている学生」のみを対象としています。また、滋賀医科大学の一般の学生も参加できるイベントを含みますが、本プランの適用を受ける学生は、申込多数の場合も優先して参加することができます。
その他
- 本プランの適用は無料ですが、卒前支援プロジェクトによっては参加費や交通費がかかる場合がございます。詳しくは下記お問合せ先までお尋ねください。
- 本プランの継続が困難な場合は、下記お問合せ先までお申し出ください。
お問い合わせ先
滋賀県医師キャリアサポートセンター
電話:077-548-2826
メール:ishicsc@belle.shiga-med.ac.jp
卒前支援プロジェクト
キャリアサポート定期面談 ★修学資金等の貸与を受けている学生のみ
- 修学資金等の制度内容の確認、キャリアプランに関するヒアリング、その他学生生活や医師の働き方に関する質問等にお答えする面談です。
- 滋賀県医師キャリアサポートセンターの職員(専任医師、県庁職員、事務職員等)と面談します。
開催時期 |
適宜(原則毎年1~2回) |
開催場所 |
滋賀医科大学内会議室 もしくは オンライン面談 |
OB・OG会 ★修学資金等の貸与を受けている学生のみ
- 修学資金等の貸与を受けていた先輩医師との交流を通じて、県内従事期間中のリアルな働き方を聞くことができます。キャリアプランやライフイベントとの両立など、悩みや不安、疑問を参加者みんなで話して考えます。
- 滋賀県で働く先輩との「縦の繋がり」、これから一緒に医師になる医学生との「横の繋がり」を作るチャンス!
開催時期 |
8月 |
開催場所 |
滋賀医科大学講義室等 ※オンライン参加可 |

プチ・クラ(病院見学) ★修学資金等の貸与を受けている2年生・3年生対象
- 希望の診療科で半日~1日程度の見学ができ、希望の診療科へのファーストコンタクトとしても利用可能!
- ※クラとは4回生以降に実施される診療参加型臨床実習(クリニカルクラークシップ)の略
開催時期 |
8月 |
開催場所 |
滋賀医科大学医学部附属病院 |
手技体験会
開催時期 |
年間1~2回(長期休暇中の開催を予定) |
開催場所 |
滋賀医科大学医学部附属病院1階スキルズラボ |

「学内で地域医療の体験ができる」課外授業シリーズ
- 地域で診療業務に従事しご活躍されている先生方を講師にお招きする2時間程度の課外授業です。
- 医師に求められるスキルや知識について、より実践的な内容を講義形式で学んでいきます。
- 滋賀医科大学 医学・看護学教育センター・滋賀県医師キャリアサポートセンター・滋賀医科大学里親学生支援室・NPO法人滋賀医療人育成協力機構共催です。
開催時期 |
5月から11月(年5回程度) |
開催場所 |
滋賀医科大学講義室等 |
滋賀県の医療と歴史・文化を学ぶ「宿泊研修」
- 滋賀医科大学では、地域医療を担う医師・看護師の育成をめざす地域参加型支援事業として、地域「里親」による学生支援を平成19年度より行っています。
- 活動の一つとして、夏期、春期休暇の時期に、滋賀県の保健医療圏(1回に1医療圏程度、年2回実施、約3年で滋賀県の保健医療圏をめぐっています)の医療と歴史・文化を学ぶ一泊二日の宿泊研修を実施しており、地域の医療機関に勤務する医師や看護師、地元の住民の方とも直接交流する機会となっています。
- 滋賀医科大学の医学生、看護学生だけでなく、自治医科大学や県内の看護学生・県外学生も参加でき、滋賀県のこと・将来のことを語り合う機会にもなります。
- 滋賀医科大学 里親学生支援室・認定NPO法人滋賀医療人育成協力機構・滋賀県医師キャリアサポートセンター共催です。
開催時期 |
夏期:例年8~9月頃 / 春期:例年3月頃(年2回) |
開催場所 |
滋賀県の保健医療圏域いずれか(大津・湖南・甲賀・東近江・湖東・湖北・湖西) |
備考 |
参加費等を徴収する場合もあります。 |
夏季地域医療実習
- 地域医療を第一線の現場で体験すること、地域医療に対する動機を明確にすること、将来地域医療に従事する仲間との交流を深めることを目的に、毎年夏季休暇中に滋賀県と自治医科大学滋賀県同窓会である「さざなみ会」が共同で開催している地域医療実習です。
- さざなみ会の医師が勤務する診療所等で夏季の数日間実習を行い、実習後に意見交換会を行います。
開催時期 |
[実習] 例年8月の数日間 / [意見交換会] 実習期間終了後 |
開催場所 |
[実習] 県内の医療機関 / [意見交換会] 県内の会議室等 |
備考 |
参加費等を徴収する場合もあります。 |