コース概要
- 滋賀県内の病院をローテートしながら、本県の地域医療に貢献する人材の育成を目的とします。
- 幅の広い内科研修行うことにより内科専門医を取得し、さらに、より専門的な腎臓病および透析医療の実践に必要な知識、技能、態度を習得し、腎臓内科専門医および透析専門医資格を取得することで、地域中核病院のリーダーとして地域で活躍する人材を育成します。
コース到達目標
- 県内医療機関をローテートし、基本的な診療技能を身に付け、内科専門医資格を取得する。
- 腎臓内科医に求められる高度で専門的な知識と技術を身に付け、腎臓内科専門医・透析専門医を取得する。
- 地域中核病院の専門医として地域医療を実践するとともに後進の指導にあたる。
- 腎臓専門医あるいは透析専門医として地域への啓蒙活動に積極的に取り組むことができる。
取得可能な資格・習得可能な技能
資格
-
内科専門医
【要件】
初期臨床研修終了後、内科専門研修プログラムに沿って3年以上研修し、専門医試験に合格すること
-
腎臓内科専門医(日本専門医機構認定専門医)
【要件】
内科専門医資格を有し、3年以上にわたる腎臓専門研修を行い、専門医試験に合格すること(うち2年までは内科専門医プログラムとの並行研修可)
-
透析専門医(日本透析医学会認定専門医)
【要件】
内科専門医資格および臨床経験5年以上(初期研修1年目を除く)を有し、かつ透析療法に関する臨床研修を行い、専門医試験に合格すること
技能
-
総合的な内科診療技能の習得
急性腎炎や急性腎不全などの急性腎疾患、慢性糸球体腎炎などの慢性腎疾患から末期腎不全(透析医療)に至る腎領域の疾患だけでなく、生活習慣に関連した高血圧・糖尿病・脂質異常の診断・治療、さらに膠原病や水・電解質異常に対する診療技能を学ぶことにより、全身を総合的に診る内科診療技能の習得を目指す。
-
経皮的腎生検
腎専門医の指導のもと、腎生検の適応を判断し、的確に臨床・病理診断を行い、適切な治療法の選択ができる技能の習得を目指す。
-
腎代替療法
血液透析療法・腹膜透析療法・腎移植(内科的管理)・保存的腎臓療法に対応できる技能習得を目指す。研修先の一部では、内シャント手術、シャントPTAなど、外科的技能の習得を目指す。
キャリアパス例
※下記は想定就業例です。研修先や勤務先について、将来的な配置を約束するものではありません。
※実際の勤務先等はその時点での診療科の事情や、一時中断期間(妊娠・出産・育児・介護・大学院進学や留学等)の影響を受けるため、下記の内容と異なる場合があります。
研修先となる医療機関群
※A群:大津・湖南圏域に所在する医療機関
B群:甲賀・東近江・湖東・湖北・湖西圏域に所在する医療機関
※指導医の配置状況により、研修先となる医療機関は変わる可能性があります。