滋賀医科大学医学部附属病院

メール会員登録

医師キャリア形成プログラム

プログラム概要

  • 滋賀県内の病院をローテートしながら、本県の地域医療に貢献する人材の育成を目的とします。
  • 卒後4年間の研修により脳神経外科専門医の取得をめざし、外科医の目と技を持った神経系総合医としての活躍を目指します。 
  • その他、脳血管内治療や神経内視鏡手術を経験することで、脳神経血管内専門医や神経内視鏡技術認定医の資格取得も可能です。

プログラム到達目標

  • 県内医療機関をローテートし、神経関連疾患についての知識と技能を身に付け、脳神経外科専門医資格を取得します。
  • 脳神経外科専門医として、一般診療のみならず救急対応、リハビリテーション領域においても研修します。
    地域医療に貢献するため、脳卒中や外傷などの経験を多く積み、神経救急に対応できる専門医として活躍します。

取得可能な資格・習得可能な技能

資格

  • 脳神経外科専門医
    【要件】 卒後臨床研修2年の後、研修プログラムで通算4年以上所定の研修が必要です。この間少なくとも3年以上脳神経外科臨床に専従し、卒後・カリキュラム委員会が定める 脳神経外科疾患の管理・手術経験の目標を満たすことが必須です。卒後・カリキュラム委員会が資格審査します。
  • 脳神経血管内治療専門医
    【要件】 脳神経外科専門医で、期間中に研修指定施設(滋賀医大)で1年間の研修が必要です。会員歴4年、血管撮影200例、血管内治療症例経験100例、うち術者20例。
  • 内分泌代謝科(脳神経外科)専門医
    【要件】 脳神経外科専門医で日本内分泌学会の会員であること。内分泌代謝疾患の臨床に関する学会発表、または論文発表が5編以上あり、少なくとも1編は筆頭者であること。
  • 神経内視鏡技術認定医
    【要件】 脳神経外科学会専門医であり、指導医のもとで20例以上(うち術者として10例以上)経験、講習会の受講。
  • 脳卒中の外科技術認定医
    【要件】 脳神経外科学会専門医であり、会員歴3年、教育セミナー・講習会の受講、指導医のもとで30例の顕微鏡手術の執刀。
  • 小児脳神経外科認定医
    【要件】 脳神経外科学会専門医であり、学術単位(小児神経外科論文や学会発表) 手術経験(15歳以下を10例)臨床経験(20例)
  • 日本がん治療認定医機構認定医
    【要件】 脳神経外科学会専門医であり、緩和ケア研修会、認定研修施設(滋賀医大)で2年間の研修、20例の治療経験、学会発表2件、論文発表1件、セミナーの受講。
  • 脊髄外科認定医
    【要件】 脳神経外科学会専門医であり、会員歴3年、指定訓練施設(京都岡本記念病院)で1年間の研修、100例の手術経験、学会発表、論文発表、セミナーの受講。

技能

  • 神経学的診察法・診断法の習得、画像診断法、病理診断法の習得
  • 神経内科学、神経放射線学、神経解剖学、神経病理学、神経生理学、神経薬理学などの幅広い基礎知識の習得
  • 手術適応についての知識習得と術前・術後管理の習得と実践
  • 手術・検査におけるインフォームドコンセントの習得と実践
  • ベッドサイド検査(腰椎穿刺・スパイナルドレナージなど)の習得と実践
  • 脳・脊髄血管撮影、脊髄造影の習得、実践
  • 穿頭術、水頭症に対するシャント手術、減圧開頭術、頭蓋形成術などの手技の習得・実践
  • 脳神経外科における救急疾患への対応(検査、診断、治療)
  • 基本的開頭術手技、定位脳手術などの習得、実践
  • 基本顕微鏡手術手技の習得・実践
  • 脊椎脊髄手術、小児奇形手術、血管内治療の基本手技の習得
  • 脳深部、頭蓋底顕微鏡手術手技の習得、実践
  • 脊椎脊髄、小児奇形、血管内治療、内視鏡治療などの実践

研修先となる医療機関群

A群 大津圏域

滋賀医科大学医学部附属病院

大津赤十字病院

湖南圏域

済生会滋賀県病院 

B群
※4年間以上勤務必要
(6年コースは2年間以上)
甲賀圏域 公立甲賀病院
東近江圏域

近江八幡市立総合医療センター

湖東記念病院

湖東圏域
湖北圏域 長浜赤十字病院
湖西圏域 高島市民病院

※A群:大津・湖南圏域に所在する医療機関
 B群:甲賀・東近江・湖東・湖北・湖西圏域に所在する医療機関
※指導医の配置状況により、研修先となる医療機関は変わる可能性があります。

プログラム・コースパターン

個人の希望や県内の医師充足状況を踏まえて策定。ただし、知事が指定する医療機関は希望に沿えない可能性があります。